MPEG2→AVI(WMV9 120fps)変換

120fps化とは


基本的には、一つの動画ファイルのフレームレート(fps)は、最初から最後まで一定である。 しかし、VFR(可変フレームレート)という方式においては、 一つの動画ファイルの中でフレームレート(fps)を変化させる事が可能である。 例えば、最初の1分間は30fps,次の1分間は24fps,最後の1分間は30fpsという、 3分間の動画ファイルを作成する事も可能である。 120fps化というのは、このVFRを擬似的に実現する技法である。 では、どういった場合に120fps化を行なうべきか、例を挙げてみる。

  1. 動画ファイルに24fps製作の部分や30fps製作の部分などが混在している。
  2. 録画した番組が何fpsで製作されているのか分からない。
  3. 何fpsで製作されているかなど、何も気にせずエンコードしたい。

120fps化の本来の目的は、やはり1だろう。 しかし、比較的容易に行える手段も存在するため、2や3のような目的でも120fps化を行う事は可能と言える。 ここでは、自動フィールドシフト インターレース解除プラグインを用いて、24fps,30fps混在の作品を120fps化する手順を述べる。


ダウンロード及びインストール


まずは、以下の物をダウンロードする。 「MPEG2→AVI(WMV9)変換」で用いた5つに加えて、2つのプラグインが必要となる。

AviUtl
AVIファイルを様々な形式のAVIファイルに変換できるソフト。 CMカットなどの編集機能や、フィルタでノイズを除去する機能などもある。
MPEG-2 VIDEO VFAPI Plug-In
AviUtlは本来、MPEG2ファイルを読み込む事ができない。 それを読み込ませるために必要。
WMV9 VCM
WMV9形式のAVIファイルに変換するために必要。
WMV9 VCM日本語化パッチ
WMV9 VCMは、元々英語版なのでこれで日本語化する。
Lame ACM
動画ファイルの音声部分を、高音質なMP3形式に変換するために必要。
自動フィールドシフト インタレース解除プラグイン
24fps,30fps混在の動画を、自動で120fps化,VFR化するために必要。
拡張 AVI 出力プラグイン plus
120fps化した動画ファイルを出力するために必要。

次に全てインストールする。手順は下記の通り。

AviUtl

  1. ダウンロードしたファイルを解凍する。
  2. デスクトップ等分かりやすい所に、AviUtl.exeへのショートカットを作っておくと便利。(必要に応じて)

MPEG-2 VIDEO VFAPI Plug-In

  1. ダウンロードしたファイルを解凍する。
  2. m2v.vfpをm2v.auiという名前に変更する。
  3. m2v.auiとm2vconf.exeをaviutl.exeと同じフォルダにコピーする。
  4. コピーしたm2vconf.exeを実行し、初期状態のまま決定。

WMV9 VCM

  1. ダウンロードしたファイルを実行(クリックもしくはダブルクリック)する。
  2. 後は指示に従う。

WMV9 VCM日本語化パッチ

  1. ダウンロードしたファイルを解凍する。
  2. Windowsフォルダを開く。
  3. system32フォルダを開く。
  4. system32フォルダ内にwmv9vcm_ja.EXEをコピーする。
  5. wmv9vcm_ja.EXEを実行する。

Lame ACM

  1. ダウンロードしたファイルを解凍する。
  2. lame-3.96.1といった感じの名前のフォルダがあらわれる。
  3. その中のACMというフォルダを開く。
  4. LameACM.infを右クリックすると、開くやインストールといったメニューが表示される。
  5. インストールをクリックする。

自動フィールドシフト インタレース解除プラグイン

  1. ダウンロードしたファイルを解凍する。
  2. afs.aufをaviutl.exeと同じフォルダにコピーする。

拡張 AVI 出力プラグイン plus

  1. ダウンロードしたファイルを解凍する。
  2. exaviplus.auoをaviutl.exeと同じフォルダにコピーする。

MPEG2ファイルの読み込み


この項目は、MPEG2→AVI(WMV9)変換と同様。

  1. AviUtl.exeを実行(クリックかダブルクリック)すると、下のウィンドウが現れる。
    AviUtl
  2. AviUtlのメニューバーからファイルをクリックする。
  3. 開くをクリックする。
  4. 変換したいMPEG2ファイルを指定して開くボタンをクリックする。

ファイルの拡張子について

MPEG2ファイルの拡張子は、いくつか存在します。 例えば、mpeg,mpg,m2pなどがあります。


リサイズ,フレームレートの変更,インターレース解除


  1. メニューバーから設定をクリックする。
  2. サイズの変更を選択し、640×480をクリックする(●が付く)。
  3. フレームレートの変更を選択し、なしをクリックする(●が付く)。
  4. インターレースの解除を選択し、自動フィールドシフトをクリックする(●が付く)。
  5. その下のトップフィールド -> ボトムフィールドをクリックする(●が付く)。
  6. さらに下の自動フィールドシフトの設定をクリックすると、下のウィンドウが現れる。
    自動フィールドシフト
  7. 作品に適したボタン(例:アニメなら、映画/アニメボタン)をクリックする。
  8. 縞(解除)の値を256に設定し、設定画面を閉じる。

自動フィールドシフトの設定について

縞(解除)の値は、小さいとテロップがちらついて見えます。 しかし、大き過ぎるとインターレース縞が残ってしまいます。 上記の256という値は一例に過ぎません。 必要であれば、プレビューや調整モードを利用しながら加減して下さい。


CMカット


この項目は、MPEG2→AVI(WMV9)変換と同様。

CMをカットする場合は、下記の要領で行う。

  1. スライドバーをドラッグし、CMの開始位置あたりに移動する。
  2. 戻るボタン(または←キー)と進むボタン(または→キー)で微調整を行う。
  3. CMの開始位置に移動したら、|←ボタン(または[キー)を押す。
  4. スライドバーをドラッグし、CMの終了位置あたりに移動する。
  5. 戻るボタン(または←キー)と進むボタン(または→キー)で微調整を行う。
  6. CMの終了位置に移動したら、→|ボタン(または]キー)を押す。
  7. 以下の様にCMの部分が青く表示され、選択された状態になる。
    CMカット
  8. プレビュー画面上で右クリックして、メニューを表示させる。
  9. その中から、選択範囲の削除をクリックする。
  10. これで、青く表示されていたCM部分がカットされる。
  11. 同様にして全てのCMをカットする。

フィルタの設定


この項目は、MPEG2→AVI(WMV9)変換と同様。

  1. メニューバーからフィルタをクリックする。
  2. 以下のフィルタをクリックし、チェックの入った状態にする。
  3. メニューバーから設定をクリックする。
  4. ノイズ除去フィルタの設定をクリックすると、下のウィンドウが開く。
    ノイズ除去フィルタ
  5. 下記の値に設定する。
  6. 4で開いたウィンドウを閉じる。
  7. 同じ要領でノイズ除去(時間軸)フィルタに下記の値を設定する。
  8. 同様にシャープフィルタに下記の値を設定する。
  9. 同様にクリッピング(クリッピング&リサイズ)を以下の様に設定する。

フィルタのかけ具合について

ここでの設定は、単なる一例に過ぎません。 フィルタのかけ具合は、元のファイルと作る人の主観などによって変わってきます。 それから参考までに、 一応載せておいたここでのフィルタの設定は、かなり軽いかけ具合です。 なので、例えばノイズが目立つ時は、 プレビュー画面の変化を確認しながら、ノイズ除去フィルタの設定値を調整して、 もう少し強くかけてみる、というような事を行なってみて下さい。 結論を言えば、 使用するフィルタの種類も、その設定値も自分で色々と試してみるしか無いのかもしれません。


フィルタ順序の設定


この項目は、MPEG2→AVI(WMV9)変換と同様。

  1. メニューバーから設定をクリックする。
  2. フィルタ順序の設定を選択、ビデオフィルタ順序の設定をクリックする。
  3. 以下の順序に並び替える。
    1. クリッピング
    2. 縁塗りつぶし
    3. ノイズ除去フィルタ
    4. ノイズ除去(時間軸)フィルタ
    5. ゴースト除去フィルタ
    6. ぼかしフィルタ
    7. シャープフィルタ
    8. 拡張色調補正
    9. 拡大縮小
    10. サイズの変更

補足:フィルタの順序について

フィルタの順序によって、画質や圧縮に要する時間などが変化します。 また、これが絶対に良い、という並び順というものは存在しないと思われます。 そして、ここでの並び順は、あくまで一例に過ぎないという事を忘れないで下さい。


圧縮設定とAVIファイルの出力


  1. メニューバーからファイルをクリックする。
  2. プラグイン出力から拡張AVI出力plusをクリックすると、下の画面が表示される。
    名前を付けて保存
  3. ビデオ圧縮ボタンをクリックすると、下の画面が表示される。
    拡張AVI出力設定plus
  4. 出力フレームレートを120FPSに設定する。
  5. 圧縮プログラムをMicrosoft Windows Media Video 9に設定する。
  6. 設定ボタンを押すと、下の画面が表示される。
    WMV9設定
  7. ▼をクリックし、リストの中からOne-pass quality VBRをクリックする。
  8. 画面上部にある事前設定タブをクリックすると、下の画面に切り替わる。
    事前設定タブ
  9. ソースモードの項目のプログレッシブフレームをエンコードを選択する。
  10. 一番下のOKボタンをクリックすると、下の画面に戻る。
    拡張AVI出力設定plus
  11. 音声設定の形式にLame MP3を設定する。
  12. 属性に48000kHz,192kbps CBR,Stereoを設定する。
  13. 自動フィールドシフトv7対応にチェックを入れる。
  14. 決定ボタンを押すと、下の画面に戻る。
    名前を付けて保存
  15. 保存する場所とファイル名を指定して保存をクリックする。(バッチ出力も可能)

WMV9 VCMの設定について

とりあえずは、ここで述べた設定で問題ないと思いますが、 変更する際には WMV9 VCMの設定 などを参考にしてみて下さい。