Windowsマシンでも、Quicktimeでmp4(H.264/AVC AAC)ファイルを再生する事はできる。 しかし、使い慣れたプレーヤーで再生したいと思う事もあるだろう。 以下の物をインストールすれば、数多くあるDirectShowを使ったプレーヤーで再生可能となる。
スプリッターは、好きな方をインストールすれば良い。 同じコンテナに対応する物を共存させるとトラブルの元になるため、一つだけにした方が良い。
デコーダーは、H.264/AVC用とAAC用が必要となる。 ffdshowさえあれば他は必要ないと思うかも知れないが、 H.264/AVCの動画は再生時の負荷が高いため、高性能なコンピュータでないとスムーズに再生できない事もある。 その様な場合、CoreAVCとCoreAACの組み合わせなら、スムーズになる可能性がある。
ffdshowと他の2つを同時に利用する場合、 ffdshowの設定でH.264/AVC,AACをそれぞれ無効にしておくと、CoreAVC,CoreAACが使用される。再び有効に設定すれば、ffdshow側が使用される。